マウスピース矯正の症例(ビフォーアフター)・治療例

「マウスピース矯正の実際の症例を見てみたい」
「八重歯・出っ歯・すきっ歯は、抜歯なしのマウスピース矯正でもきれいになる?」
「マウスピース矯正を始めたら、どれくらいの期間で終了するんだろう」
こう考えていませんか?
本記事では、マウスピース矯正 Oh my teethで実際に矯正治療した症例をまとめて紹介。出っ歯・八重歯・すきっ歯などの歯並びの種類別、矯正の種類別(部分矯正・全体矯正)の実例を確認していきましょう。
マウスピース矯正治療の期間の目安や、マウスピース矯正ができない例(できない歯並び)なども解説しているので、マウスピース矯正を検討中の方はぜひ参考してくださいね。

目次
- マウスピース矯正の出っ歯の症例
- ビフォーアフター①
- ビフォーアフター②
- ビフォーアフター③
- マウスピース矯正の八重歯(叢生)の症例
- ビフォーアフター①
- ビフォーアフター②
- ビフォーアフター③
- マウスピース矯正のすきっ歯の症例
- ビフォーアフター①
- ビフォーアフター②
- ビフォーアフター③
- ビフォーアフター④
- マウスピース矯正のガタガタ・歯のねじれの症例
- ビフォーアフター①
- ビフォーアフター②
- ビフォーアフター③
- ビフォーアフター④
- マウスピース矯正にかかる期間
- マウスピース矯正の部分矯正の症例
- ビフォーアフター①矯正期間3ヶ月
- ビフォーアフター②矯正期間約4ヶ月
- ビフォーアフター③矯正期間約3ヶ月
- ビフォーアフター④矯正期間約6ヶ月
- マウスピース矯正の全体矯正の症例
- ビフォーアフター①矯正期間約11ヶ月
- ビフォーアフター②矯正期間12ヶ月
- ビフォーアフター③矯正期間9ヶ月
- ビフォーアフター④矯正期間約10ヶ月
- マウスピース矯正で効果が出はじめるのはいつ頃から?
- マウスピース矯正を経験した人の声
- マウスピース矯正に関するよくある疑問
- できない例はある?
- 失敗することはある?
- 治療ゴールがわかるマウスピース矯正
↓↓あなたの歯並び、マウスピース矯正でどう改善するか見てみませんか?↓↓

※今回紹介するのは、抜歯なしでOh my teethのマウスピース矯正で治療を完了したユーザーの症例です。
マウスピース矯正の出っ歯の症例
まず出っ歯の症例を紹介します。
ビフォーアフター①

総額:33万円 (税込)
期間:3ヶ月
備考:非抜歯/部分矯正/研磨処置込
ビフォーアフター②

総額:33万円 (税込)
期間:4ヶ月
備考:非抜歯/部分矯正/研磨処置込
ビフォーアフター③

総額:33万円 (税込)
期間:6ヶ月
備考:非抜歯/部分矯正/研磨処置込

マウスピース矯正とは?特徴・メリット・費用・治療の流れを徹底解説

マウスピース矯正で出っ歯を治す方法!治療後の変化や費用・期間目安をまとめて解説
マウスピース矯正の八重歯(叢生)の症例
Oh my teethのマウスピース矯正の八重歯の症例を紹介します。
ビフォーアフター①

総額:66万円 (税込)
期間:16ヶ月
備考:非抜歯/全体矯正/研磨処置込
※保険適用外の自由診療です。
※効果や感じ方には個人差があります。
※マウスピース橋正(Oh my teeth含む)の主なリスク:虫歯・歯周病・ブラックトライアングル・歯根吸収・歯肉退縮・1日20時間以上のマウスピース装着が必須・マウスピースにより痛みを感じる可能性・治療中に一時的にかみ合わせに不具合をきたす可能性・リテーナーを最低1年間は1日20時間以上装着、その後徐々に着用時間を減らし、2年目以降は夜間のみの着用推奨。
※マウスピースを破損、紛失した場合などは別途料金が発生します。
※治療完了後、装着時間を守っていたにも関わらずシミュレーション通りに歯が動かなかった場合、初回シミュレーションの範囲内にて、シミュレーションで動ききらなかった部分を修正する修正治療を、無償で一回お受けいただけます。
ビフォーアフター②

総額:66万円 (税込)
期間:9ヶ月
備考:非抜歯/全体矯正/研磨処置込
ビフォーアフター③

総額:66万円 (税込)
期間:5ヶ月
備考:非抜歯/全体矯正/研磨処置込

Oh my teethは怪しい?通わないマウスピース矯正のメリット・デメリットを徹底解説
マウスピース矯正のすきっ歯の症例
Oh my teethのマウスピース矯正のすきっ歯の症例を紹介します。
ビフォーアフター①

総額:33万円 (税込)
期間:4ヶ月
備考:非抜歯/部分矯正/研磨処置込
ビフォーアフター②

総額:33万円 (税込)
期間:3ヶ月
備考:非抜歯/部分矯正/研磨処置込
ビフォーアフター③

総額:33万円 (税込)
期間:3ヶ月
備考:非抜歯/部分矯正/研磨処置込
ビフォーアフター④

総額:33万円 (税込)
期間:3ヶ月
備考:非抜歯/部分矯正/研磨処置込

すきっ歯を自力で治す方法はある?短期間でできる3つの対策を紹介
マウスピース矯正のガタガタ・歯のねじれの症例
Oh my teethの全体的なガタつき(叢生)などの症例を紹介します。
ビフォーアフター①

総額:33万円 (税込)
期間:3ヶ月
備考:非抜歯/部分矯正/研磨処置込
ビフォーアフター②

総額:33万円 (税込)
期間:7ヶ月
備考:非抜歯/部分矯正/研磨処置込
ビフォーアフター③

総額:33万円 (税込)
期間:3ヶ月
備考:非抜歯/部分矯正/研磨処置込
ビフォーアフター④

総額:33万円 (税込)
期間:4ヶ月
備考:非抜歯/部分矯正/研磨処置込
マウスピース矯正にかかる期間

マウスピース矯正治療にかかる期間は、全体矯正か部分矯正かで異なります。
全体矯正とは歯を全体的に動かす矯正方法で、部分矯正とは前歯などを部分的に動かす矯正方法です。
以下はマウスピース矯正の全体矯正、部分矯正でかかる治療期間の目安です。
部分矯正にかかる期間の目安:3〜6か月程度
全体矯正にかかる期間の目安:1〜2年程度
上記はあくまでも目安です。
以下でOh my teethの実例を紹介しますので参考にしてください。
※Oh my teethは軽度〜中度の歯並びの乱れを対象としたマウスピース矯正です。Basicプランが部分矯正(33万円)、Proプランが全体矯正(66万円)に対応しています。
↓こちらの記事もチェック
Oh my teethの部分矯正で治せる症例や費用・期間など特徴をまるっと解説
マウスピース矯正の部分矯正の症例
Oh my teeth Basicプラン(上下前歯の部分矯正プラン)の症例を紹介します。
ビフォーアフター①矯正期間3ヶ月

総額:33万円 (税込)
期間:3ヶ月
備考:非抜歯/部分矯正/研磨処置込
ビフォーアフター②矯正期間約4ヶ月

総額:33万円 (税込)
期間:4ヶ月
備考:非抜歯/部分矯正/研磨処置込
ビフォーアフター③矯正期間約3ヶ月

総額:33万円 (税込)
期間:3ヶ月
備考:非抜歯/部分矯正/研磨処置込
ビフォーアフター④矯正期間約6ヶ月

総額:33万円 (税込)
期間:6ヶ月
備考:非抜歯/部分矯正/研磨処置込
Oh my teeth では部分矯正ができるかがわかる適性診断を無料で行っています。「今年こそは歯並びを治したい!」という方は、ぜひお気軽にご利用ください。
マウスピース矯正の全体矯正の症例
Oh my teeth Proプラン(奥歯を含めた全体矯正プラン)の症例を紹介します。
↓こちらの記事もチェック
マウスピース矯正Oh my teethのProプランとは?Basicプランとの違いも解説
ビフォーアフター①矯正期間約11ヶ月

総額:66万円 (税込)
期間:11ヶ月
備考:非抜歯/全体矯正/研磨処置込
ビフォーアフター②矯正期間12ヶ月

総額:66万円 (税込)
期間:12ヶ月
備考:非抜歯/全体矯正/研磨処置込
ビフォーアフター③矯正期間9ヶ月

総額:66万円 (税込)
期間:9ヶ月
備考:非抜歯/全体矯正/研磨処置込
ビフォーアフター④矯正期間約10ヶ月

総額:66万円 (税込)
期間:10ヶ月
備考:非抜歯/全体矯正/研磨処置込
Oh my teethは、矯正期間や来院回数による料金の変動はありません。初回シミュレーションの範囲内にて、シミュレーションで動ききらなかった部分を修正する再矯正費用もプランに含まれているので、「思ったより費用がかかった…」ということもありません。
※マウスピースを破損、紛失した場合などは別途料金が発生します。
※治療完了後、装着時間を守っていたにも関わらずシミュレーション通りに歯が動かなかった場合、初回シミュレーションの範囲内にて、シミュレーションで動ききらなかった部分を修正する修正治療を、無償で一回お受けいただけます。
マウスピース矯正で効果が出はじめるのはいつ頃から?

ここまでマウスピース矯正の症例を紹介してきましたが、いずれも治療完了時点の変化がわかるものでした。
マウスピース矯正を検討中の方の中には「いつ頃から効果が現れはじめるのだろう?」という疑問がある方も多いのでは?
そこでここからは、実際にマウスピース矯正を経験した方のSNS上の声を紹介します。
※マウスピース矯正の効果が出はじめるまでの期間には個人差があります。あくまでも参考程度にとどめてください。

【Oh my teethが解説】マウスピース矯正は本当に効果があるの?実例とともに紹介
マウスピース矯正を経験した人の声
マウスピース矯正では特に前歯が出っぱっている箇所や、八重歯が目立つ箇所など、悩みが大きい部分は早めに効果を実感しはじめる可能性があります。
また、マウスピース矯正はワイヤー矯正と異なり、次に装着するマウスピースを見ると、どのように歯が動くのかが予測できます。
このほか 「マウスピース矯正 変化」などで調べてみると、前後の写真がアップされているものが多いので、参考にしてみてください。

マウスピース矯正で顔は変わる?代表的な3つの変化とは
マウスピース矯正に関するよくある疑問

マウスピース矯正に関して、このような疑問をよく聞きます。
マウスピース矯正でできない例はあるの?
失敗することはある?
それぞれの質問に対して詳しくお答えします。
できない例はある?

マウスピース矯正はワイヤー矯正よりも対応できる症例が限られるため、歯並びによってはワイヤー矯正をすすめられることも。
たとえば抜歯して歯を大きく動かす場合や重度の不正咬合(歯並びや噛み合わせがよくない状態)の場合、マウスピース矯正が不適合になる可能性が高くなります。
また、歯並びや噛み合わせの悪さの原因が骨格にある場合、マウスピース矯正を含めた歯科矯正治療のみでは改善が難しいでしょう。
その場合は「外科的矯正治療」という、顎の骨切りなどの外科手術と歯科矯正を組み合わせた治療を受ける必要があります。

マウスピース矯正ができない例とは?できない人へ向けて対処法も解説!【歯科医師監修】
失敗することはある?

マウスピース矯正で思い通りの効果を得られない原因としては、以下のような項目が挙げられます。
矯正担当医とのコミュニケーション不足
マウスピースの装着時間の不足
指示通りに通院しなかった
オーラルケア不足
矯正担当医と治療前にあらかじめ治療ゴールを十分にすり合わせられていたり、どんな目的で行う治療なのかなど、しっかりコミュニケーションができていれば、「こんな歯並びになるはずじゃなかった」という後悔・失敗を避けられるでしょう。
マウスピース矯正を成功に導くには、患者さん側も気をつけるべきことがあります。
特に装着時間は重要です。マウスピース矯正の治療計画は毎日20時間以上装着することを前提に立てられるため、装着時間が不足すると歯が計画通りに動きません。
また、指示通りに通院しなければ歯の移動経過を担当医が把握できず、計画通りに矯正が進まない原因になってしまいます。
さらに、オーラルケア不足が続くと虫歯や歯周病になりやすく、なってしまうとそちらの治療が優先になるため矯正を中断しなければならないこともあります。
↓こちらの記事もチェック
マウスピース矯正の失敗に対するOh my teethの取り組み
治療ゴールがわかるマウスピース矯正

マウスピース矯正 Oh my teethの症例を紹介しました。
長期間かかることが多い歯科矯正。「いつになったら終わるのだろう」と不安になることもあるでしょう。
その点、マウスピース矯正にはあらかじめ3Dシミュレーションなどで治療ゴールを明確にできるものがあり、矯正中のモチベーション維持につながります。
マウスピース矯正Oh my teethも、あらかじめ3Dシミュレーションで歯の動き方を確認できます。
また矯正スタート後も、LINE上でいつでもシミュレーションを確認できます。

Oh my teethは初診料、3D歯型スキャン、レントゲンが無料です。検査は30分ほどで終わるので、お仕事やお買い物のついでにお気軽にお越しください。