マウスピース矯正
最終更新日:2025年8月29日
マウスピースつけたまま食べられるものは?矯正中の外食する際の注意点も解説

「マウスピース矯正中の食事って、どうしたらいいの?」と不安に感じていませんか?
マウスピース矯正は、食事のたびに装置を取り外せるのが特徴です。そのため、ワイヤー矯正のように食べ物の制限は少ないものの、「食後すぐの歯磨き」や「装着前の洗浄」など、見落としがちな注意点もあります。
特にカレーや赤ワインといった色素の強い飲食物は、マウスピースや歯の着色につながることも。
忙しい日常でも快適に続けられるよう、食事と矯正をうまく両立するコツを紹介します。
「矯正中でも好きな食事を楽しめる?」そんな疑問をお持ちの方は、ぜひ読み進めてみてください。

目次
- マウスピースをつけたまま食べられるものは基本的にない
- 飲み物はマウスピースをつけたままでOK!ただし例外あり
- 色の濃い飲み物
- 砂糖が入った飲み物
- 酸性の飲み物
- 熱い飲み物
- マウスピースつけたまま食べてしまったらどうなる?
- マウスピースが破損する
- マウスピースが着色してしまう
- 虫歯や歯周病のリスクが高まる
- マウスピース矯正は食後の歯磨きが必須
- フロスや歯間ブラシの併用がおすすめ
- 食後のつけ忘れに要注意
- 食後に歯磨きができないときは応急的にうがいでもOK
- マウスピース矯正中は外食できる?その際の注意点
- マウスピースを外すのを忘れない
- 人前でマウスピースを外さない
- マウスピース矯正中の外食であると便利なもの
- 歯ブラシ
- マウスピースケース
- ウェットティッシュ
- 携帯用マウスウォッシュ
- マウスピースを外せば基本的に制限なしで食事を楽しめる