logo
最終更新日:2024年10月30日

ホワイトニングの痛みは必ず起こるもの?もし痛くなったらどうすればいい?

ホワイトニングの痛みは必ず起こるもの?もし痛くなったらどうすればいい?

ホワイトニングをやってみたいと考えているものの、「めちゃくちゃ痛い」「寝れないほど痛い」という話を聞いて不安になってはいませんか。

結論から言うと、ホワイトニングの痛みは必ずしも起こるわけではありません。しかし、薬剤の取り扱い方や歯の状態によっては、施術中や施術後に痛みが生じることもあります。

本記事では、ホワイトニングで痛みが起こる理由や予防方法、万が一痛みが出てしまった場合の対処方法を解説します。

Oh! Black
歯科矯正ブログ編集チーム

Oh my teeth

マウスピース矯正「Oh my teeth」ホームホワイトニング「Oh my teeth Whitening」を提供するOh my teethのコンテンツチームです。Oh my teeth導入クリニックのドクターと連携し、歯科矯正やホワイトニング、自社ブランドに関する確かな情報を発信しています。

ホワイトニングで痛みが起きるのはなぜ?

ホワイトニングで痛みが起きるのはなぜ?

ホワイトニングの痛みは必ず起こるわけではありません。 また、痛みの感じ方には個人差があります。一例として、以下のような痛みを感じることがあります。

ホワイトニングの痛みの感じ方
  • むずむずして痛痒い

  • しみるような痛み

  • 黙っていても痛い

  • 寝れないほど痛い など

痛みの感じ方に個人差があるのは、人によって歯の状態や痛みへの耐性が異なるためです。また、ホワイトニングの痛みは薬剤の濃度や使用量、使用時間によっても変わります。

まずは、ホワイトニングでなぜ痛みが生じるのかを知りましょう。

ホワイトニングで歯の痛みが起こる仕組み

ホワイトニングで歯の痛みが起こるのは、薬剤に含まれる漂白成分が、歯の内部にある象牙質に刺激を与えるためです。

歯は一番外側にエナメル質があり、その内側に象牙質、さらに内側に歯髄があります。エナメル質には神経が通っていないため、硬くて厚い場合は薬剤などの外部刺激を受けることはほぼありません。

歯の内部構造

しかし、何らかの理由でエナメル質が薄くなったり剥がれたりすると、神経が通っている象牙質が刺激に対して敏感になるため、ホワイトニングで痛みが起こりやすくなります。

なお、知覚過敏が起こるメカニズムも同じです。薬剤に含まれる漂白成分には、歯の表面を保護する「ペリクル」という膜を剥がす作用があるため、知覚過敏の状態でホワイトニングを行うと、さらに強い痛みが生じることがあります。

ペリクルとは?toggle-arrow

ペリクルとは、唾液に含まれる糖タンパクを主成分とした無色透明の膜です。歯の保護膜と呼ばれ、歯が溶けるのを防いだり、歯の修復をしたりする作用があります。

あわせて読みたい

ホワイトニングで知覚過敏になるのはなぜ?歯・歯茎がしみるときの対処法5選

ホワイトニングで歯に痛みを感じやすい人

ホワイトニングで歯に痛みを感じやすい人

以下に該当する人は、エナメル質が薄くなっている、あるいは象牙質が露出している可能性があるため、ホワイトニングで歯に痛みを感じやすいです。

ホワイトニングで歯に痛みを感じやすい人
  • 虫歯が進行している人

  • 現時点で知覚過敏の症状がある人

  • 歯周病や加齢などで歯茎が下がっている人

  • 歯を磨きすぎている人

  • 研磨剤入りの歯磨き粉を使用している人

  • 歯にクラック(小さなヒビ)がある人

  • 歯ぎしりや食いしばりをすることが多い人

また、ホワイトニング剤は濃度が高いほど、歯の表面を保護する「ペリクル」が剥がれやすくなります。薬剤の種類にもよりますが、高濃度の薬剤を使ってホワイトニングを行っている人は施術中や施術後に痛みを感じやすいでしょう。

口内全体に痛みを感じる場合は歯茎が炎症を起こしている可能性も

ホワイトニングでは歯だけでなく、口内全体に痛みを感じることもあります。ホワイトニング後、口内全体に痛みを感じる場合は、歯茎が炎症を起こしている可能性が高いです。

薬剤が歯茎や唇などに付着すると、時間の経過とともに、軽い火傷のようなヒリヒリとした痛みが起こることがあります。濃度が高い薬剤を使用した場合は、痛みに加え、歯茎が一時的に白くなってしまうことも。

オフィスホワイトニングでは、施術前に保護剤を使って歯茎をカバーをするため、このような痛みが起こることは少ないです。

ただし、低料金でオフィスホワイトニングを行っている歯科クリニックには、歯茎の保護をせずに施術を行うところもあります。不安な方は、保護剤を使っているか事前に確認しておくとよいでしょう。

また、自身で処置を行うホームホワイトニングでは、歯茎に薬剤がつきやすいため、鏡を見ながらホワイトニングを行うなどの注意が必要です。マウスピースの破損や薬剤の使いすぎにも気をつけましょう。

ホワイトニングの痛みはいつまで続く?

ホワイトニングの痛みはいつまで続く?

ホワイトニングによる痛みは一時的なものが多く、ずっと続くことはほぼありません。いつまで続くかは個人差がありますが、一般的にはホワイトニング後24時間以内に治まることが多いです。

薬剤の濃度が高いほどペリクルが剥がれやすいため、高濃度の薬剤を使うオフィスホワイトニングのほうが、ホームホワイトニングよりも痛みが長引きやすいでしょう。

なお、痛みが長時間続く場合はホワイトニング以外の原因が考えられます。2日程度様子を見て、痛みが治まらない場合は早めに歯科クリニックを受診してください。

ホワイトニングの痛みを予防する方法

ホワイトニングの痛みを予防する方法

ホワイトニングの痛みが不安な方は、事前に予防をしておくことでリスクを減らせます。ここでは、ホワイトニングの痛みを予防する方法をご紹介します。

虫歯や歯周病の治療を受ける

虫歯・歯周病の疑いがある人は、治療を優先することで、ホワイトニングによる痛みのリスクを軽減できます。

虫歯の人は歯のエナメル質が溶けている状態のため、治療を受けてエナメル質の修復を図り、その後ホワイトニングを行うことで痛みが起こりにくくなります。

また、歯周病の人は症状が進行すると、歯茎が下がってホワイトニングの痛みが起こりやすいです。歯の根元にはエナメル質がないため、歯周病が疑われる場合も早めに治療を受けましょう。

知覚過敏を改善する

知覚過敏の症状がある人は、ホワイトニングによる痛みが出やすいため、日頃からケアを徹底し、知覚過敏の改善を目指しましょう。

具体的なケア方法としては、知覚過敏用の歯磨き粉を使用し、正しいブラッシングで歯磨きを行うのがおすすめです。歯磨きの仕方がわからない場合は、歯科クリニックで指導を受けましょう。

濃度の低い薬剤を使う

ホワイトニングが初めての方や、毎回ホワイトニングで痛みが起こる方は、濃度の低い薬剤を試してみましょう。

高濃度の薬剤に比べてホワイトニング効果はやや落ちますが、歯への刺激が少ないため、痛みも起こりにくくなります。万が一痛みが出た場合でも、短時間で痛みが和らぐことが多いでしょう。

なお、薬剤は自己判断で選ばず、必ず歯科医師と相談して濃度を調整してください。歯の状態に適していない薬剤を使うと、知覚過敏などのトラブルがさらに起こりやすくなります。

定期的に歯科検診を受ける

ホワイトニングによる痛みを予防するだけでなく、健康的な歯を守るには、定期的に歯科検診を受けることも大切です。

こまめに歯の状態をチェックしてもらうことで、虫歯や歯周病など、ホワイトニングによる痛みの原因を早期に発見できます。また、正しいケア方法を学べるため、自己流でケアをするよりもスムーズに知覚過敏の改善が目指せるでしょう。

ホワイトニングの痛みを軽減する5つの対策

ホワイトニングの痛みを軽減する5つの対策

ホワイトニングで痛みが出ないように予防を徹底しても、痛みが出ない可能性はゼロではありません。ここでは、ホワイトニングで痛みが出た場合に自身で行える5つの対策をご紹介します。

なお、以下で紹介しているのは、あくまでも応急処置として自宅で行える対処法です。「寝れないほど痛い」など、強い痛みを感じる場合は、我慢せずにすぐ歯科クリニックを受診してください。

痛み止めの薬を飲む

ホワイトニングで痛みが出た場合は、痛み止めの薬を服用することで一時的に症状を和らげられます。

歯科クリニックで処方された痛み止めがない場合は、市販の鎮痛剤で痛みを和らげることも可能です。

ただし、飲みすぎると副作用を起こす可能性もあるため、痛み止めを服用する際は必ず容量用法を守りましょう。

「CPP-ACP」配合のガムを噛む

ホワイトニングの痛みには「CPP-ACP」という成分も有効です。CPP-ACPは牛乳由来の天然成分で、歯の再石灰化を促進し、エナメル質の修復を手助けする効果があります。

CPP-ACP配合の製品はペーストタイプとガムタイプが2種類があり、ペーストタイプは「MIペースト」、ガムタイプは「リカルデント」が有名です。

ガムタイプはコンビニやドラッグストアなどでも購入できるため、ホワイトニングの痛みが不安な方は、万が一の備えとして事前に購入しておくとよいでしょう。

フッ素ジェルを塗る

フッ素ジェルもCPP-ACPと同様に、歯の再石灰化を促し、ホワイトニングによる痛みの軽減をスピーディーに解消する効果が期待できます。

ただし、フッ素にはホワイトニングの薬剤が歯に浸透するのを阻害する作用もあると言われています。

そのため、痛み予防としてホワイトニング前にフッ素を塗るのは避けたほうがよいでしょう。

うがいや歯磨きをする

ホームホワイトニングを行っているときに痛みを感じた場合は、ホワイトニングを中断し、うがいや歯磨きを行うのがおすすめです。口内に残ったジェルを洗い流すことで、痛みを軽減できる可能性があります。

知覚過敏用の歯磨き粉を使うと神経に刺激が伝わりにくくなるため、よりホワイトニングの痛みが軽減されやすくなるでしょう。

刺激を避ける

ホワイトニング直後は歯が刺激に対して敏感になっているため、冷たいもの・熱いもの・刺激のあるものは摂取しないようにしましょう。痛みを感じる場合は症状が悪化しやすいため、特に注意が必要です。

食事だけでなく、歯ブラシで強く擦ったり、冷たい水で口をゆすいだりするのもNGです。ホワイトニング後から1〜2日程度は歯に刺激を与えやすいものを避けて過ごしてください。

ホワイトニングの痛みを我慢せず歯科医師に相談を

ホワイトニングは必ずしも痛みを感じるものではありません。痛みの感じ方もさまざまで、「痛痒い」「じーんとした痛み」「黙っていても痛い」など個人差があります。

ホワイトニングの痛みは一時的なものがほとんどですが、場合によっては痛みが長時間続くこともあります。

寝れないほど強い痛みを感じる場合や、時間が経っても痛みが軽減されない場合は、ホワイトニング以外の原因で痛みが起こっている可能性が高いです。痛みが気になるときは我慢せず、早めに歯科クリニックを受診しましょう。

ホワイトニングサービス「Oh my teeth Whitening」では、専属医療チームがオンラインであなたのホワイトニングライフを徹底サポートします。

痛みに関する不安や疑問が生じた際も、歯科クリニックに足を運ぶ必要がなく、すぐに相談が可能。痛みが出たときのアフターケアもオンラインで完結できます。

初めてのホワイトニングで痛みに不安を感じている方や、毎回オフィスホワイトニングで痛みを感じる方は、ぜひお気軽にご相談ください。

【ホワイトニングCTA共通】ホワイトニング予約はLINEの友だち登録で

矯正についてもっと知る

ドクター所属学会(一部)

矯正歯科治療にともなうリスクについて