歯科矯正
最終更新日:2025年7月2日
矯正中の口臭が気になる人へ|5つの原因と対策・セルフチェック方法も解説

「歯科矯正を始めたら口臭がキツくなった気がする」「矯正中におすすめの口臭対策を知りたい」
こうお考えではないですか?
この記事では歯科矯正中に口臭いのが気になるときの口臭チェックの方法や、矯正中の口臭の原因・対策を紹介します。
矯正中の口臭は、矯正装置に付着する汚れに原因があったり、虫歯や歯周病などお口の病気に原因があったりするケースも。この記事で口臭の発生源を知り、正しい対策をしていきましょう。

目次
- 矯正中の口臭をセルフチェックする方法
- 唾液で口臭チェック
- 呼気で口臭チェック
- 病気・生活習慣も口臭の原因になる
- 歯科矯正中に口臭が発生する5つの原因
- ①ブラッシングが行き届いていない
- ②矯正装置による口腔内の炎症
- ③矯正装置の汚れ
- ④口腔内の乾燥
- ⑤唾液の自浄作用の低下
- 矯正中の口臭を防ぐ7つの対策
- ①食後のブラッシングを徹底する
- ②歯間ブラシやフロスを使用する
- ③洗口液を使用する
- ④舌苔を取る
- ⑤口腔内の乾燥を防ぐ
- ⑥クリニックでクリーニングを受ける
- ⑦矯正装置の汚れを取る
- マウスピースのケア不足が口臭の原因に?正しいお手入れ方法
- 基本は水洗い
- 硬い歯ブラシでは磨かない
- 洗浄剤を使用する
- 矯正中の口臭はストレスで悪化することも
- 矯正中の口臭を防ぐにはまずブラッシングから
マウスピース矯正「Oh my teeth」では、マウスピース矯正や歯科矯正全般に関するご相談をLINEでしていただけます。
▶︎Oh my teeth 公式LINEはこちら

歯科矯正中に自分の口臭が気になったら、まずはセルフチェックをしてみましょう。