マウスピース矯正治療の流れを解説!全部でどのくらい期間がかかる?

マウスピース矯正を考えているけれど、実際にどんな流れで治療が行われるのかがわからず、不安に感じている方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、マウスピース矯正の初回カウンセリングから矯正終了するまでの流れを、所用時間や始めるまでの期間と合わせてわかりやすく解説します。
安心感を持って治療を受けるためにも、この記事を読んで具体的なマウスピース矯正の流れを把握しておきましょう。

木村真由美
Oh my teethでのマウスピース矯正を経て、2021年6月に株式会社Oh my teethにジョイン。マウスピース矯正経験者としてOh my teethのオウンドメディア「歯科矯正ブログ」にて記事を更新中。ミッションは「歯並びに悩むすべての方に歯科矯正の確かな情報をお届けすること」。
目次
マウスピース矯正治療は一般的にどのような流れで進むのかを、所用時間や必要となる費用目安とともに詳しく解説します。
①初回カウンセリング

まずは現在の歯並びや口元の悩み、マウスピース矯正に関する疑問、どのような歯並びになりたいかなどを相談します。
その後、ドクターがお口の状態を確認した上で、治療期間や費用の目安を提示される場合が多いです。
カウンセリングの際は、ドクターやスタッフの対応、クリニックの雰囲気なども確認しておきましょう。この時点で疑問や不安なことを解決できていると安心です。
初回カウンセリング料:無料~5,000円程度

マウスピース矯正の値段相場を解説!あなたの歯の矯正費用はいくら?【歯科医師&FP監修】
②精密検査・歯型採取

矯正を希望する場合、マウスピース矯正が可能かどうかの検査をします。クリニックによってはカウンセリングと精密検査を同日に行う場合もあります。
口腔内診査
口腔内写真撮影
顔貌写真撮影
パノラマレントゲン撮影
頭部X線規格写真(セファログラム)撮影
歯科用CT撮影
歯型採取
歯型採取は、口腔内スキャナーと従来の印象材を使用して行う方法の二種類があります。
口腔内スキャナーの場合、リアルタイムで歯型を確認でき、精密で患者さんの負担が少ない歯型取りが可能です。
精密検査料:無料 ~65,000円程度
Oh my teethなら、精密検査を無料で受けられます。事前にマウスピース矯正の流れが知りたい方はお気軽に無料診断へお越しください。
③治療計画の説明・シミュレーションの確認

精密検査の結果をもとに、担当医による診断結果と治療計画 の説明を受けます。クリニックによっては、現在の歯並びから理想の歯並びまでどのように歯を動かしていくのか、3Dシミュレーション画像で確認することも可能です。
正確な治療計画やシミュレーションを作る場合は、精密検査から1ヶ月程度かかることも。この段階で、詳細な治療期間と費用が確定し提示されます。
デジタルシミュレーション作成費用:5,000〜30,000円
→ マウスピース矯正Oh my teethの無料カウンセリングを予約する
④契約
治療計画に納得できたら同意書へサインし契約します。
納得できなければ、この時点では契約せずにほかのクリニックでセカンドオピニオンを受けることも可能です。
矯正装置料を支払うタイミングや支払い方法はクリニックによって異なりますが、一般的には契約後になることが多いです。
以下は、マウスピース矯正の主流な支払い制度です。ご自身の支払い計画と合うものを選んでくださいね。
トータルフィーシステム:矯正治療にかかる費用の総額を矯正開始前に提示する制度。基本的に追加費用は発生しません。
処置別払い制度:矯正装置料と処置を行った際にかかった費用を都度支払う制度。通院のたびに支払うため総額がわかりにくい。
矯正装置料:10~100万円程度
⑤マウスピース作製
契約後はマウスピースを工場などに発注して作製します。マウスピースの発注から届くまでの期間はメーカーによって異なります。
海外で作製する場合(インビザラインやクリアコレクトなど):3週間~1ヶ月程度
国内製造の場合(アソアライナーやキレイライン矯正など):10日〜3週間程度
⑥矯正前に必要な治療(虫歯治療・抜歯など)

虫歯や歯周病がある場合、先に治療を行ってから矯正を開始します。
また、歯を移動させるスペースがない場合は、抜歯やIPR(歯の側面を少し削る処置)が必要になることも。
矯正専門のクリニックの場 合、虫歯・歯周病の治療、抜歯をしてもらうため、別のクリニックで行う場合もあります。
虫歯・歯周病の治療費:1回につき1,500~10,000円程度
抜歯費用:1本あたり5000〜15,000円程度
IPR:3,000〜5,000円程度
⑦矯正スタート

マウスピースがクリニックに届いたら、受け取りに行き矯正スタート。マウスピースの着脱練習や取扱方法などの説明を受けます。
マウスピースは毎日20時間以上装着し、1〜2週間ごとに自分で新しいマウスピースに交換します。
飲食の際は外して食後は必ず歯磨きをして再装着してください。
⑧定期的に通院
マウスピース矯正中は、1〜3ヶ月に1回程度の通院が必要です。計画通りに歯が動いているか、口腔内の衛生状態のチェックをします。
必要に応じてアタッチメント(歯の動きを細かく調整するために歯の表面につける白い突起)を装着します。計画通りに歯が動いていない場合は、リファインメントという治療計画の修正作業が必要です。
調整料:1回につき3,000~10,000円程度
アタッチメントの取り付け:5,000円程度
リファインメント:20,000円程度/回
Oh my teethでは、定期的な通院不要でマウスピース矯正を始められます。まずはOh my teethのマウスピース矯正が適応となるか無料診断へお気軽にお越しください。
→ Oh my teethの無料診断でマウスピース矯正ができるか調べる
※「通院不要」とは、矯正開始後の定期通院原則不要を示しています。矯正プラン適合診断は歯科医師が直接診察した上で出しますのでご安心ください。
⑨矯正終了!歯並びをキープする保定期間へ
理想の歯並び・噛み合わせになったら矯正治療は終了です。
矯正直後は歯が元の位置に戻りやすいため、保定装置(リテーナー)を装着して後戻りを防ぎます。保定期間は、矯正治療を行った期間と同じ期間必要です。
保定期間も3〜6ヶ月に1回程度通院が必要になります。
保定装置料:10,000~60,000円程度
観察料:1回につき3,000~5,000円程度

【歯科医師が解説】マウスピース矯正の「リテーナー(保定装置)」とは?装着時間や期間を解説

マウスピース矯正は、最初にカウンセリングを受けてから精密検査を行い、治療計画を作成し契約に進むのが一般的です。
あらかじめ治療の流れを理解しておけば、安心してマウスピース矯正をはじめられます。口腔内の状態によっては、虫歯の治療や抜歯が必要になる場合もあるので注意しておきましょう。
なにより、まずはカウンセリングを受けて、あなたのマウスピース矯正がどのような流れで進むのかを聞いてみてください。