【マウスピース矯正中の学校の過ごし方】3つの注意点とクリニック選びのコツも紹介
マウスピース矯正は、学生の方でもはじめられます。矯正器具が透明で目立ちにくく、ワイヤー矯正よりも比較的リーズナブルなので、やってみたいという学生さんも多いのではないでしょうか?
しかし、いざマウスピース矯正をはじめるとなると「学校生活で気をつけることはある?」「スポーツや楽器の演奏をしても大丈夫?」など気になることがたくさん出てきますよね。
そこで本記事では、マウスピース矯正中の学校生活での注意点を解説。マウスピース矯正をはじめるにあたって知っておくべきポイントをご紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。
木村真由美
Oh my teethでのマウスピース矯正を経て、2021年6月に株式会社Oh my teethにジョイン。マウスピース矯正経験者としてOh my teethのオウンドメディア「歯科矯正ブログ」にて記事を更新中。ミッションは「歯並びに悩むすべての方に歯科矯正の確かな情報をお届けすること」。
目次
マウスピース矯正Oh my teethの対象年齢は15歳以上です。未成年の方は親権者の同意が必要となり、加えて以下の3点を満たすことも条件です。
すべて永久歯に生え変わっている
親知らずの手前に生える上下の奥歯(7番)が揃っている
初潮を迎えて1年を経過している
これらの条件をクリアしている方は、ぜひOh my teeth導入クリニックの矯正前カウンセリングをご利用ください。無料で精密検査を行っています。
マウスピース矯正中に学校で気をつけるべきポイントは大きく3つです!
飲み物は水がおすすめ
給食・お弁当の後は歯磨きが必須
体育や部活でも基本は装着したままでOK
それぞれ詳しく見ていきましょう。
飲み物は水がおすすめ
マウスピース矯正中の飲み物は、基本的に水を選びましょう。水であればマウスピースをつけたまま飲んでOK。糖分や着色成分が含まれていないため、虫歯や着色汚れのリスクもありません。
反対に、ジュース・スポーツドリンクなど甘いものや、コーヒー・紅茶など着色しやすいものを飲む場合は、必ずマウスピースを外しましょう